9.142010
パソコン奮闘記その2
新規購入したBTOパソコンですが、前機の(まだ移行してないので現役機)ビデオメモリーがデゥアルモニタではCAD描写で容量不足なのか、突然CADのウインドウが真っ白になるというトラブルが良くありました。BTOで最初からスペックの高いビデオカードを入れればよいのですが、予算の関係上Amazonで、「玄人志向nVIDIAGeForce9800GT512MBというのを買っておいて自分で組み込みました。
まずは、PCケースのおさらい
黒地に赤のワンポイント。本体はデスク下の足元に置いてあるので、スイッチが上にあるケースがいいななんていろいろ思っていましたが、ケースからのBTOは予算の関係上、、、(そればっかりです)
デカ目の通気口があり良く冷えそうです。
グラフィックボードを入れなくてもオンマザーで映像出力が3種類あります。最近はデジタル入力しかないモニタも多いようなのでそのせいでしょうか。
さすがにスリムタワーに比べると中がスカスカな感じがします。っあ!メモリースロットの空きがない、H55マザーはメモリスロットが2基なのでしょうか、ウインドウズ7の64bitをデゥアルブートしたいので、ここのチェック漏れは後悔です。
ビデオカードです。噂どおりファンが異様にでかいですね。
まあ、私の使い方ではあまり問題が無いです。このケース、ツールレスの場所が多くて組み込みが楽です。ものの10分かからずに装着できました。
しかし、ここから、ソフトの移行やインストール、、仕事で使えるようになるにはまだまだ時間がかかりそうです。パソコン休暇をつくって一気にやりたいのですが、作成する見積や、書類が山積なので、息抜きとして、ソフトのインストールを進めてゆきたいです。
ここからが本当の奮闘記です。