2.62016
中央水道塔跡公園プロジェクト

ついに表面化で動き出しました
「三嶋中央水道塔跡公園プロジェクト」
ここまでオフレコで動いていたわけではありません。
blogの更新を怠っていただけです。。。
2年ほど前、雨上がりの空の中、初めて見た中央水道塔跡
そこの脇の空き地の利用計画の立案に参加させていただきました。
三島の街が好きな人々が集まり、意見をまとめ
最終的なデザインは髙村にまかせていただけるということで具体的な設計に入りました。
軸となるのは”みしまらしさ”みしまの街のにおいが感じられる場所にしたかった。
そして、まちなかを散策している時に、ふっと足を止め木陰で休める場所にしたかった。
立案も市民がおこなったのだから、市民も工事に参加しよう。
ただ単に髙樹園が作っても意味が無い。
ワークショップ形式で要所を市民に体験してもらい、自分が作った公園を愛してもらいます。
準備にもボランティアを募集したけどあまり集まりませんでした。
残土出しや、基礎工事を少しづく始めました。
それでも、立案に参加した仲間は手伝いに来てくれました。
2ヶ月間のワークショップが始まりました。
市民の手による公園建設の記録が始まります。