-
10.162015
プランターペインティング
三島市秋のみどりまつりにて、植木鉢にペイントするプランターペインティングワークショップを実施します。古い鉢をリメイクしたり、植物に合わせた色合いにしたり、季節ごとのイラストをぺいんとしたり。参加するかたによって様々です。
-
10.112015
竹垣~御簾垣の作成~建込み~組子の取付
御簾垣の作成その1~墨出し御簾垣の作成その2~ホゾ堀までを倉庫で行った後、現場で丸太の建込です。写真はありませんが、60cm程度は埋めるようにして周りをよく突き固めます。御簾垣のホゾ穴に差し込む丸竹を“組子”と呼びます。今回は晒竹の7分を使用しました。
-
10.42015
竹垣~御簾垣の作成~丸太の加工~墨出し
先日御簾垣を作成しました。柱の下準備の過程を紹介します。今回柱は焼き丸太を使用しました。丸太に竹を差し込むホゾを掘るのために芯を出さなければなりません。ほぞ穴を掘る面を上にします。
-
9.282015
鹿害
春先に伊豆の堰堤工事完成記念にて記念植栽した紫陽花。アマギアマチャが鹿に食べられて枯れてしまったとのことで、植え替えてまいりました。鹿の害は年々増加して農作物被害等も多くなっているようです。
-
9.142015
竹垣工事の打合せ
いつもお世話になっている大工さんがお隣神奈川県湯河原でリフォーム工事を行っていて竹垣をやり直してほしいとの依頼で現場を見に行ってまいりました。湯河原の現場となると片道1時間強。打合せの時は時間に余裕があるので観光気分満載です。。。
-
9.102015
蜂退治
事務所横の石造品置場を歩いていたら。灯篭の火袋にモゾモゾうごめくものが。。。足長蜂かな?って思ったんですが、デカい!スズメバチですね。私、スズメバチには一度やられているので、次に刺されるとヤバいらしいです。速効、スプレーを取って来ました。
-
8.62015
白滝公園で水遊び
弊社で施工させていただいた三島市白滝公園の池。夏休みに涼を求める子供たちが水につかって遊んでおります。池底は砂浜のように奥に行くと深くなる構造ですので、御影石の石張付近なら足首ほどしか水深が無いため小さなお子さんも安心して遊べます。
-
7.302015
富士山の見える平屋の家~コナラの植栽~
三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。高台から北向きのリビング窓を見ると富士山が真正面の平屋のお宅。南側は広い駐車スペースと雑木の庭。立地を生かし最近はあまり使われなくなった”コナラ”を中心に植栽しました。
-
7.52014
魚粕のぼかし肥料
最近はインターネットで情報を簡単に得られるためか、新規のお客様と話していても化成肥料を使用しないで土壌改良を施し庭木を元気にするという考えに賛同いただける方が増えています。
-
6.212014
直角
住宅外構で花壇などを作る時、建物や既存の塀に対して直角を出すことがよくあります。直角の定規(差し金、曲がり金)を使えば出るのですが、それらの定規は50cm程度、長いもので1mほどです。なにかと便利な2mの直線定規で直角を出してみます。