-
11.282012
ストロベリーツリー
我社のモデル庭園に植栽してあるストロベリーツリーが今年もつぼみをたくさん付けてくれました。開き始めたストロベリーツリーの花。スズラン系統の花を咲かせる人気の常緑低木。
-
11.242012
ジュンベリーとシルバープリペットの生垣。
先日仕入れてきたジュンベリーを植栽しました。横に葉張りが広がりにくい“ロビンヒル”という種類です。やはりメインで植栽するロビンヒルとなると、立川まで足を運んだ方が、良いものに出会えます。
-
11.182012
環境について本気で考える。(その2)
前回の続き。前回は、環境の観点から考えると古い植木は撤去処分し、新しく苗木から作って植えた方がいいんではないですか。という話。今回は、古い木を処分する時に発生する、廃棄物の話。植木屋をやっていると、枝や幹、など、生木のいわゆる、ゴミが発生します。
-
11.182012
環境について本音で考える。(その1)
以前からぼんやりと思っていたことがだんだんと、形になり始めました。ISO14001組織が環境影響を考えて活動していますよという、 何とも抽象的な国際基準。品質ISO9001のように、いいもん作ってまっせお客さんどうですか?的な要素が無い。
-
11.172012
ジュンベリー・ロドレイヤ植栽。
梅雨明けの頃に打合せをさせていただいた裾野のお客様のお宅。物置を早急に施工したいとのことで、イナバ物置を設置させていただき、その後、2Fベランダにデッキ施工。そして駐車場のコンクリート。真夏に植えては管理が大変ということで植栽は秋までお待ちしていただきました。
-
11.152012
植木の仕入れ
三島市と裾野市で植栽工事があるので、植木の仕入れに立川まで行ってきました。調布から立川あたりは古くからの植木問屋街古くはケヤキ生産を大量に行いハナミズキが日本に輸入されはじめたころに最初に量産したのもこのあたりでした。
-
11.132012
「木かざる展」
11月10日から18日まで行われている「木かざる展」に行ってまいりました。木を使ったスプーンなどのカラトリーを作成する「工房Rokumoku」さんの個展です。場所は、裾野市二ツ屋のBlueberry Houseさん246に出る時にたまに通るのですが、知りませんでした。
-
-
10.262012
植物と向き合う
秋になり山間部では紅葉が始まっていますね。近くの里山でも歩こうかな。と計画中です。 紅葉が終わると落葉樹が葉を落とします。なぜ葉を落とすのかな?常緑樹はなぜ葉を落とさないのかな?簡単に言うと、樹木は根から養分を吸い上げ、葉から余分なを蒸発します。
-
8.52012
サルスベリ
夏空の元真っ赤に咲くサルスベリ。花持ちが良く、100日間赤い花を咲かせるところから、百日紅(ひゃくじっこう)とも呼ばれます。幹肌も綺麗なので、リビングに近い場所に植えて幹肌を楽しむのも良いかなと、植栽計画で提案することがあります。