ブログ

これは斬新な

会社の近くのお宅に、大風で根元から折れてしまった生垣の補植に行ってまいりました。

レッドロビンを4本植えるだけでしたので、水極め用にお宅のホースをお借りしました。

ホースリール

????

何か変だと思ったら、蛇口に付ける方の短いホースにノズルが付き、本来ノズルを付けるリール部分が蛇口に接続されていました。

つまり、水の流れが逆!!

ご年配の夫婦2人暮らしなので、ホームセンターかどこかで買って、組み立て方を間違えたかな?と思い、最後に直してさしあげよう。などと思っていたのですが、、、

これ、使い勝手がすこぶるイイです(笑)

軽めのホースリールなので、片手で必要な所まで引っ張ってゆき庭に水撒きをした後、しまう時には巻きながら水道まで戻れる。普通は、しまう時にホースノズルを置いて、蛇口近くのドラムをグルグル巻いて、たまにどこかに引っかかって、それを直して、、、、、

逆転の発想ってやつですか?

固定概念を捨てていかなければダメですね。

ホースリール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る