7.232010
たけのこモール
以前も少し触れましたが、三島市からの発注工事の準備でなかなか忙しい日々を送っています。お盆前の植木の剪定の時期なのですが、毎年のことながら、この時期は、お客様のご希望通りの日程で仕事が消化できないのでご迷惑ばかりかけます。
今回の工事は、水道本管からの水道管の引き込みを設備屋さんに外注して行います。この時「たけのこモール」という推進装置が、役所の設計で入っていました。設備屋さんも聞いたこともないもので、積算の時から、いろいろ調べていました。推進とは、普通、水道管を地面に埋設する時に、機械や手で地面を掘って管を入れるのですが、石積や、特殊舗装、今回のように用水路があり、地面を掘れない時(開削不可能な時)に、機械を使って管が入るだけの穴を開けて管を入れる工法です。都心の共同工を始め、下水道工事で道路の下を掘り進めるときによく使うのですが、今回は小口径推進装置と言って、ガス管や、水道管専用の極めて小さい装置で、半日かけて、4mの管埋設をするのです。
トーメックという会社が開発した「たけのこモール」まだまだ、珍しい機械のようで、遠方から出張されて、施工するので、静岡県東部地方(三島、裾野、御殿場、函南、熱海、伊豆、清水町、長泉等)の水道、ガス工事会社、役所関係者様、小口径推進工法の施工見学歓迎いたします。もちろん遠方からのお越しも歓迎いたします。8月2日月曜日の予定です。当日前面道路通行止めでの作業となりますので事前にメールいただければ、案内図をお送りするとともに、駐車場所を確保いたします。
日々の暮らしに役立つことなんでもいたします。