8.252015
ケンタイト切断

コンクリート工事でコンクリートの膨張・伸縮によるコンクリートの破損の防止、打継時の目地にケンタイト(エラスタイト)という目地材を使うのですが、これを切るのがなかなか大変でした。
メーカーのカタログには現場でカッターナイフを使い簡単に切断できます。などと書いてありますが、繊維質をアスファルトで固めた1cmの板が簡単に切れるわけないです。ましてや、大きな擁壁で使う2cmの物など何度もカッターナイフの刃を交換することになります。
何よりも、時間がかかります。
量が多い時には、丸鋸で切断していたのですが、丸鋸の刃の痛みも激しいです。
そこで、新兵器
日立の電気式ナイフカッタ。しかも充電式。バッテリーは他の充電工具と共通なので本体のみの購入。本体のみだとコード式と値段が変わりません。
本来は、大工さんが石膏ボードを切断することが多いのですかね(?)内装屋さんのカーペット切断にも使われるのかな?
他の業種の使い道はわかりませんが。。。。
かなり前から目を付けていたのですが、下請をしてくれる土木屋さんなども使っていないため、本当にそんなに効果があるのか分からないため、買うのを躊躇していたんですよね。
ネットで探してもケンタイトをカッターナイフや丸鋸以外で加工している話って見つからない。
それでもためしに買ってみたら、
これが、まあ、はやいはやい
現在施工中の三島市のカーポート、駐車場工事で既設のコンクリートの脇に新たにコンクリートを打設するため、ケンタイトの切断に使ってみました。
ケンタイトの切断には十便過ぎる威力です。直線切りアタッチメントを付けたので新人君でもまっすぐに切ることが出来ました。
外構工事や土木工事で強力な武器になりそうです。