10.22010
パソコン奮闘記その3
自分の覚書用にブログに記入しています。新しく買ったパソコンを放置していても単なる無駄使いなので、IMEの辞書の移植とメーラーデータの移植をしました。旧パソコンのIMEは2007新パソコンは2010なのですが、バージョンの違いからか辞書データの移植がうまくいきませんでした。通常IMEのツールからプロパティを選択し辞書/学習のユーザー辞書の辞書名で、.dicの拡張子の付いた辞書ファイルを選択すればよいと思うのですが、2010では読み取りません。なので旧パソコンの言語バーから辞書ツールを起動しツールの一覧の出力をクリックすると、テキスト形式で保存できます。それを、新パソコンのIMEの辞書ツールでツールからテキストファイルからの登録を選択し、先ほど作成したテキストファイルを選択するとユーザー登録した単語がほぼ読み込みました。自分の名前将央もしっかり変換可能です。
お次は、メーラーThunderbirdのプロファイルなのですが、30分奮闘してよくわからなかったのでThunderbirdフォルダを強引にぶっこみました。一応すべてのメールが移行できたのですが、バックアップの関係上プロファイルを新たにDディスク上に作成しなければなりません。メニューからファイル名を指定して実行を選び、thunderbird.exe -p
と入力してプロファイルを新規に作成します。作成中にDディスクに新規フォルダを作成し新しく作成したフォルダに新規のプロファイルを指定します。あとは、エクスプローラーでDディスクに作成した新しいフォルダにサンダーバードのデータをぶち込みました。サンダーバードを立ち上げたところ問題なくメーラー情報が移行できたようです。