ブログ

久しぶりにMac買いました

11月に今まで使っていたパソコンが壊れてしまい、

買い替えを余儀なくされたのですが、

10数年ぶりにmacにしました。

大学時代に卒論書いたり、遊びで使っていたりしていたのが、PowerMac7600

その後、修行先の造園屋さんでも役所の書類を作成していた先輩方はmac率が高かった。

自分も、現場を任された時に、PowerBookに買い換えて書類の作成を教わりました。macOS 9でした。

父の仕事を手伝うようになってから、会社の中でデータのやり取りが必要なため、

初めてWindowXPのノートパソコンを買いました。

その後、社内の書類をNASで一元管理するようになり、

macOSはⅩになったところから、アプリの互換性が無く、

Windowばかり使って言いました。

最近、事務所以外でもパソコンを使うことが多く、モバイルノートを購入することにし、

色々調べてみると、macでもWindowsファイルが開けるようなので、思い切ってmacに。

自宅に帰ってからも少し書類の続きができたり、

起動が早いので、書きかけのレポートのアイデアが出たら続きを書いたりと、能率が上がりました。

ファイル 2015-12-03 21 46 05

役所の工事で使用しているソフトの互換性ですが、

工事写真帳、出来形管理書類、電子納品作成、積算、CAD、などすべてWindows用にしか対応していないのですが、

Parallelsという、仮想OS構築ソフトにWindows7をインストールして問題なく動いています。

マックデスクトップ 2015-12-03 18.22.45

 

macの画面にWindowsのウインドウが写っているというへんてこな画面。。

社内の書類はDocuWorksにて電子化しているのですが、こちらも問題なく動いています。

富士ゼロックスのDocuWorksは本当に使い勝手が良く、ドキュワークスデスクに各フォルダをリンクすることで、

ドキュワークス文章以外に、PDF、ワード、エクセルの書類も見ることができます。

Windowsのウインドウよりも使い勝手がいい。

ただし、ゼロックスのプリンターさえもmacに対応していないので、社内のゼロックスプリンターが使えない。。

ゼロックスはmacを毛嫌いしているんではないですかね(?)

そんな時でも、Parallels経由でWindowsからプリントアウトしているので問題なしですが。

mac用ソフトで制作した文章もPDFにして、Windowsから開きプリントしています。

 

Parallelsはメールサポートの対応も早くて、

テンキーのナムロックキーがWindowsでは効かなくなった時もすぐに対応のメールをくれました。

macを使いたいけど、Windowsでしか対応していないアプリがあるので使っていない方、

また、macとWindowsの2台使いしている方、

Parallelsは1ヶ月位しか使っていないけど、本当に快適です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る