ブログ

庭門の勉強会

日曜日を利用して庭の勉強会に行ってきました。

今回は武者小路千家「官休庵」の結界にある「編笠門」の写しを作りながら木組みを勉強しようというもの。

編笠門

有名な茶室や庭門には採寸した調査図面が多いのですが、編笠門には図面が無いとのことで、色々な角度の写真から寸法を想定し図面を起こす。

ファイル 2015-09-07 17 02 29

それを元に墨付けをおこない、柱を加工しました。

写真 2015-09-06 11 14 19

曲がった控柱は協力しあって加工していきます。

11947550_894024597360070_3311407319970220369_n

 

武者小路千家の編笠門は、非常に有名な庭門なので、完成が楽しみです。

武者小路千家と言えば、東京で楽しいお茶を広めている「れんぴか」の傳田京子先生。

本日お誕生日です。おめでとうございます。お誕生日「エンジョイ!」していますよね?また、先生のお席に入りたいよぉ!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る