ブログ

思い出の品をつかって。

以前、長泉町で外構工事をさせていただいたお客様から、工事の依頼。

庭に、ポイントとなる様に水道を作って欲しいとのこと、
完成時から、リビングの部分の目隠しがもう少し欲しいとのことでしたのでそれも含めてデザインを考えました。
そして、若くして亡くなったご主人が求めた睡蓮鉢を使えないかと、
まったくこんなもの勝手に買って。捨てちゃうわけにもいかないし、本当に邪魔、、
といいつつも使ってほしいという奥様なりの無くなったご主人への愛情を感じながら
この鉢を綺麗に納めようと

後ろに見えるホースも何とかしたい、水やりが大変とのことでしたので、ホース用蛇口も設置することに。

本日完成

門柱の間に見える壁が今回設置した目隠し水洗柱。

元々、ロトアイアン系のかなり透けたデザインの門扉だったためもう少し目隠しが欲しかったという希望も受けて、新築時に設置した門柱に合わせたデザインで考えました。

今回は、左官屋さんの応援なしでのジョリパットにも挑戦。

ジョリパットは土と接する場所に施工しない方が良いので、カラーモルタルの巾木を付けて足元を締めました。

裏側にはホース用蛇口とアイアンのホースハンガーで庭の灌水が楽にできるようにセットです

手洗い水洗柱というと、どうしても建物脇に既製の物を付けることが多いですが

水洗柱がポイントとなる景色も良いものですよ。

株式会社髙樹園

Facebookページもよろしく

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る