ブログ

桜に虫喰い続出。

午前中に事務所で今週現場が終了した役所工事の書類をまとめているとこの春引き渡した外構工事のクライアントから連絡が。

ジュンベリーの葉っぱが無くなっちゃったと。

ジュンベリーはシデザクラの外来品種ですので桜の葉を食する毛虫の害が出るのでしょう。樹木管理を受けているクライアントから先週2件も桜の消毒を頼まれた。今年は今の時期に桜の毛虫被害が出ているようです。桜の毛虫は厄介で、食欲旺盛なので食害が出ると一気に広がります。

新植してすぐだったので枝葉の量が少ないところに被害に遭ったので全ての葉が食い荒らされるのもあっという間だったのでしょう。毛虫がまだいる段階では殺虫剤を散布することで対応できるのですが、食い荒らし毛虫の居なくなったジュンベリーは自身の回復力に頼るしかありません。

そしてこのお宅ではいつも植木を仕入れている立川の材料屋からサンプルでもらってきて気に入ったロシアンオリーブを植えたのですがこいつはやけに元気がいい。ちょっとほかの樹木と成長のバランスが悪いのでハサミを入れてきました。

クライアントが綺麗な色の枝だから花瓶に生けたいと言うので、どうぞと、、、、

実は住宅兼店舗で雑貨屋を営むクライアント。そう私の幼馴染のKANONさん(http://sumoka.jugem.jp/)です。忙しかったのか、やりかけの花瓶を持ってきてあとはバランスよくお願い致しますと。。。

クライアントに絶大な信用を得ているのは嬉しい限りで、、、

店の片隅にひっそりと飾らせていただきました。

そのあとは、次に入る現場の調査に向かい、夕方には富士へ、週明けに職人を向かわせる植裁現場に現場の様子を身がてら重機の回送。

実は私富士が苦手。土地勘がないせいもありますが迷子になります。この現場は3年前に工事した現場で、その改修工事。自信がなかったので、グーグルマップで検索し、iPadに放り込んで万全の体制で向かいました。

がっ!なんとすんなり現場に到着。もう、富士は怖くないな、、、と思い悠々と帰路。国一は、沼津で混むから根方街道で帰ろう!と思っていたのに、、、

国一に出てしまった、、、、

やっぱり富士は苦手です。

富士市の外構工事頑張ります。。。ご用命ください。


株式会社髙樹園

Facebookページもよろしく

  • 桜に虫喰い続出。 はコメントを受け付けていません
  • 仕事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る