11.152012
植木の仕入れ
三島市と裾野市で植栽工事があるので、植木の仕入れに立川まで行ってきました。
調布から立川あたりは古くからの植木問屋街古くはケヤキ生産を大量に行い
ハナミズキが日本に輸入されはじめたころに最初に量産したのもこのあたりでした。
しかし、一般的な公共植栽でも使用される樹木は値下がり、土地代の安い郊外の生産者が生産するようになり、都心での生産は原価割れ。
主力は、そこでしかないものや、昔からの生産技術を生かした樹形の美しいものです。
輸入された、新しい樹種や、品種選別されたものなど。
整然と植えられた苗木はきちんと支柱が掛けられ、芯のたった美しい樹形が作られるようになっています。
普段は、冬場に植栽を行うことが多いので冬場に苗場を見せてもらうことが多いのですが、今回は紅葉の綺麗な時期に伺ったので、紅葉がきれいな畑を見ることが出来ました。
そして、新しい樹木の他にも他で生産していない大きさまで手を掛けた樹木もたくさん
そして最後に、スペインから古木の原木を輸入したオリーブ。
根張りの模様が非常に美しいです。オリーブの実も大きいものが付いています。
別の場所にはオリーブの後ろに株立ちのシマトネリコが
住宅に植栽するのは不向きであるとしている、シマトネリコもこのくらいの大きさのものは樹形も美しくきれいです。
以前、シマトネリコは住宅に植栽すべきものではないと言った理由がお分かりになりますか?
その場、その場に合う樹木を選定して、あなたならではの庭を演出しませんか?
株式会社髙樹園
Facebookページもよろしく