1.142016
竹あかりの回廊を終えて

三島駅前に年末に設置した竹のオブジェ
「竹あかりの回廊」
おかげさまで好評でした。
今回はじめて光を使った装飾をしてみて、
本当にわからないことばかりでした。
いつも一緒に仕事をしてくれている電気屋さんに、LED電球のサンプルを作ってもらったり電球の数のアドバイスをもらったり、本当にたすけてもらいました。
今回心がけたことは、しっとりと落ち着きがある空間で、なおかつボリュームを出すこと。
いつも考えているのは、その場所の空気とか匂いを大切にしたい。
庭でも、公共の場所でも、その場所の雰囲気ってあるでしょ。
電気の入った竹の玉だとか、竹の塔だとか、そういうオブジェそのものではなくて、
それがぼんやりと創りだす、その場所の雰囲気を大切にしたい。
みしまの街が持っている匂いを表現したかった。
instagramで、「都会のような華やかさはないけど、三島らしい」
って投稿してくれた人がいて嬉しかった。
いよいよ、最後の週末。
点灯は17日の日曜日までです。
小学生が作った竹灯籠もお待ちしております。
制作の模様は