10.282015
竹垣~御簾垣の作成~完成

少し間が空いてしまいましたが、御簾垣(ミスガキ)の作成の完成写真です。
柱を建て込み、組子を設置した日の翌日押縁と呼ばれる縦の竹を取り付けて完成しました。
今回は、高さ4尺程度だったので、組子と同じ晒竹を使用しました。晒竹は2mのモノが多いので、節止めに切りなおしたしても6尺ほどの高さでしょうか。もっと高さの欲しい場合は、6寸竹の半割を使用することもあります。背が低い場合でも半割竹を使用することもあります。
この垣根の利点は、表裏ほぼ同じなため、両面から見ても見栄えが良い。
晒竹は夏でも比較的供給があるので(青竹は夏場はすぐに色が悪くなってしまいます)季節関係なく製作できる。
オーソドックスな竹垣ですが、落ち着きのある竹垣です。