ブログ

貝塚伊吹の伐採

三島市で毎年手入れをさせていただいているお宅のご主人から

以前住んでいた家を解体した跡地の賃貸駐車場の植木が大きくなっている

との、ご依頼で伐採を頼まれました。
 
 

ツツジなどは刈り込まれていたのですが、貝塚伊吹がかなり成長してしまっているので、根本から伐採しましょうか?

と、提案。貝塚伊吹は成長すると、切戻しがムヅカシイ木なので伐採することになりました。

貝塚伊吹は生垣などでも多く利用され、防砂効果があるため埃よけになり、

葉の色も明るく、香りも良いのですが、

一度放任してしまうと切り替えしがきかない。強剪定や刈込を行うと杉のようなトゲトゲしい葉に代わってしまうなど管理が非常にムヅカシイ木です。

成長を見据えたゆとりのあるスペースに植え、芽摘みの小さい鋏で立ち性の枝を切戻し、適度に透かしていく手入れが必要になります。

 
 
 
貝塚伊吹の伐採が終わり、ウメと桜も伐採しようという所でお隣の奥様から待ったの声が!?

もう、終わりにしてお帰りください

???梅と桜は残しておいた方が良いのですか???

いや、暑いから外で働いているのかわいそうで

(苦笑い)お気遣い感謝します。

水分補給しながらこまめに休憩しているので大丈夫です。

夏は暑いし冬は寒いのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る