9.282015
鹿害

春先に伊豆の堰堤工事完成記念にて記念植栽した紫陽花。アマギアマチャが鹿に食べられて枯れてしまったとのことで、植え替えてまいりました。
鹿の害は年々増加して農作物被害等も多くなっているようです。
食べられてしまったアマギアマチャがかろうじて芽を吹いている物もあったのですが、新たに植え替えました。
鹿に食べられないようにまわりにネットを設置しました。
なんだか、こうなると植木を植えたのだかネットを立てたのだかわからないですね。
鹿が増えている一番の原因はハンターの高齢化及び人数の減少であると言われています。
そして、里山を手入れして暮らす人が少なくなっています。
里山を整備し、鹿を猟で捕り、生活する人が少なくなっているのです。
伊豆市ではシカ肉を流通させる仕組みを作っているのですが、鹿の繁殖に間に合っていないようです。
シカ肉のステーキ、カツ、個人的には大好物です。
お気に入りのスキレットで焼くと美味いので、猟を始めたいなとここ数年考えております。