-
6.272010
水糸
昨日は、土曜日なのに私用で休んだため、今日は仕事です。昨日からの雨が昼までやまないようなので、午前中は、事務所で溜まっている見積などをやっています。ちょっと休憩中に、現場で使う水糸が終わりそうだったので、補充しました。愛用の水糸はタクミのポケイトです。
-
6.262010
恐竜の卵
サファリパークに行ったときに長男が買った恐竜の卵の観察日記です。水につけるとふ化します。初めはすぐにふ化すると思い、洗面所で水を張り卵を入れました。全然変化がないので、説明書読むと、12時間位すると変化があらわれ、48時間くらいで、卵からかえるようです。
-
6.252010
niwaの植木たち
こんにちは、植木屋の高村です。高樹園さんっていろんな事やるんですね。植栽、外構、庭、土木、ほ装・・・外構屋さん、造園屋さん、フェンス屋さん・・・・でも、いろいろやるのが、植木屋だと思っていいるし、植木屋さんって呼ばれるのが一番しっくり来るかな。
-
6.252010
サファリパーク
先週の日曜日に富士サファリパークに行ってまいりました。今月は長男が誕生日月なので入園無料だそうです(おそらく子供だけですが)。翌週は長男運動会なので、天気が悪かったですが、行かなきゃ損ということで行ってまいりました。
-
6.242010
4色ボールペンの追加
4色ボールペンの赤の部分に入れたタッチペンですが、iPadで反応しません。SketchiPadというアプリを入れたので、ペン入力を使って手書きアイデアを描きためたかったのですがうまくいきませんね。
-
6.242010
コピー用紙再利用
先日、三島市発注工事を受注させていただいたこともあって、事務仕事が多くなり現場にあまり出れないでいるのですが、事務所で感じたこと。髙樹園では環境ISO14001を取得し、環境活動に取り組んでいます。
-
6.242010
4色ボールペン
先週、普段愛用の4色ボールペンをポケットに入れたまま作業着を洗濯機に入れてしまって、家人に怒られた高村です。正確には、その2週間前に洗濯機で洗ったときに怒られ、先週は、呆れられてしまった高村です。
-
6.222010
穴空き包丁
従業員に前に話したことがある話です。「寿司屋のカウンターに座って鮨を食う」なんてことは、めったにできない贅沢だよね。意気込んで、少し緊張しながら、寿司屋のカウンターに座って寿司を頼んだ。寿司屋の職人が、柵になったネタに包丁を入れる。
-
6.172010
柔らかく馴染む線
学生時代に買った本でかなり影響を受けた本があります。(学生時代は不真面目だったので、読破したのはずっと後ですけど)伊藤ていじさんの-日本デザイン論-(鹿島出版会のSD選書)です。アプローチや、土留、庭には、さまざまな曲線があります。
-
6.152010
イナバ物置バイク保管庫
少し前ですが、イナバ物置さんの業者向け説明会に出席しました。今年度は、バイク保管庫の需要が伸びているようで、「業者さん売り込んでね」という感じでした。バイク乗りは自分の愛車のガレージに憧れます。雨風を防ぐだけでなく、盗難の危険からも愛車を守れます。