アーカイブ:2010年 7月

  1. レンガ花壇

    以前に庭の改修をしたお客さんから芝生の具合が悪いというので日曜日を利用して見に行ってきました。ここで、小さいレンガ花壇を作ったのですが、この時に使ったのが「ユニソン」のソイルレンガというやつです。既存のアプローチタイルに合わせて、オフホワイトを選択。

  2. たけのこモール

    以前も少し触れましたが、三島市からの発注工事の準備でなかなか忙しい日々を送っています。お盆前の植木の剪定の時期なのですが、毎年のことながら、この時期は、お客様のご希望通りの日程で仕事が消化できないのでご迷惑ばかりかけます。

  3. 七夕

    今日は七夕です。毎年七夕の時には梶の葉をお茶の先生に、届けます。夏の茶会では、涼しさの演出として、様々な工夫がされています。水差(お点前で茶碗を洗ったり、窯に、水をたすための水を入れておく入れ物)を木地にしたり、葉を蓋にしたりします。

  4. 竹割り

    日本人は、古くから竹を割り、編んで生活の道具を造ってきました。庭の世界でも竹で垣根を作り目隠しや、結界にしていました。今は、タケノコを食するためか、孟宗竹が多くなってしましましたが、日本在来種の真竹の文化で、竹を利用してきたのだと思います。

  5. テラス工事

    外構工事をお世話してくれる建築屋さんから相談を受けました。建物入口に後付けで、ひさしをつけたいと、ベランダや、サービスヤード、テラス用の屋根“三協立山アルミのメニーウエル”を付けました。

  6. 今年の手帳使用感

    早いもので2010年も半分が終わってしまいました。今年からモレスキン、デイリーダイアリー、ポケット、レッド、ハードカバーという手帳を使い始めたのですが、その使いやすさを紹介したいと思います。

  7. 門まわり

    7月1日より三協立山アルミで、キャンペーンが始まりました。門まわりの新商品がお試し価格で提供できます。玄関前アプローチは、家の顔ですので、ご自慢のおうちを引き立てるために、一番力を入れる場所だと思います。

2010年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

  1. 2022.4.17

    樹木を護るということ

    ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 2015.7.30

    富士山の見える平屋の家~コナラの植栽~

    三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る