アーカイブ:2010年 8月

  1. 新人作業員??

    業務多忙につき新人の入社です。お施主さんの長男君ですすいません。お施主様とウッドデッキの収まりの打ち合わせ中に退屈そうだったのでユンボ体験です。おねえちゃんともいっしょに。子供は機械が大好きですね。うちの長男も大好きです。

  2. 貯水槽

    三島市の工事の、防火水槽の据付が完了しました。防火水槽とは、震災時に水道がストップした時にも消火活動が行えるように、地下に設置されているタンクです。この水槽に40tの水が蓄えられます。

  3. 新日軽フェンス

    フェンスの新商品の紹介です。新日軽からセレビューフェンスRシリーズというのが発売になりました。私、庭・外構の設計の時に新日軽のフェンスをお勧めすることがあまりなかったのですが、9月末までキャンペーンのため材料代金が定価の60%offでご購入いただけます。

  4. 砕石を飛び越えるダンプ

    ありがたいことに仕事が重なり、とても忙しい日々です。日曜日に外構工事の駐車場部分のスキ取りと砕石敷きに行きました。砕石は、土のままだと、雨などの水分を含んだときぬかるみ、そこに圧力がかかると地盤がへこむのを防ぐため、砕いた石を敷きならし締め固めることで沈まない基礎を作ります。

  5. 思い出に残る一日

    もうすぐ完成する外構工事の現場で、勝手口に上がるコンクリートの外階段を作りました。型枠を組んでいると、お施主様が現場の様子を見に来て、階段のコンクリートにビー玉を埋め込みたいとのこと。コンクリートを打つ当日、小さなお子様2人と現場に来てくれました。

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

おすすめ記事

  1. 2022.4.17

    樹木を護るということ

    ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 2015.7.30

    富士山の見える平屋の家~コナラの植栽~

    三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る