-
2.282011
根の話
前回のエントリーで根上りの修繕工事のことを書いたのですが、そこで使うパワーミックスの話をする前に普段は土の中で見えない根っ子の話を。樹木はから栄養を吸収します。栄養を吸収する時、植物は形成層の内側の導管を使い水と一緒に栄養分を葉まで運びます。そして光合成をおこない必要な養分を吸収します。
-
2.242011
学生時代
19日土曜日に学生時代の仲間が集まるというので上野に行ってまいりました。大学四年間酒を飲みまくった仲間たちと久々に時間を忘れて楽しみました。みんな、変わらず盛り上がっています。
-
2.172011
シマトネリコ
最近大人気の「シマトネリコ」枝葉がやわらかいので大変人気があります。なぜ、人気があるのでしょう?枝先のやわらかい雑木類は、落葉樹が多く常緑の木が少ないので多く使われている。という見方が一番多いのですが、ちょっと見方を変えてみましょう。
-
2.112011
沼津垣
仕事仲間が沼津垣を編んでいるというので手伝いに行ってきました。自分の仕事では5年くらい前に編んだきりだったのでぜひ手伝わせてくださいとお願いして行ってまいりました。沼津垣というのは、箱根竹(細いメダケ)を網代模様に編みこんだ竹垣です。
-
2.32011
洗い出しをしました。
前回紹介した石張りをしたお宅石を張った続きに飛び石が打ってあったのですが、おじい様が年をとられて段差がちょっと、、ということで、飛び石を外して、洗い出しにしました、バリアフリーです。飛び石は厚さの厚いものが高級感があるので、なるべく厚いものを周りのレベルより高く打ちます。