アーカイブ:2012年 10月

  1. 久々に移植工事

    お付き合いのある建設会社から建物の増築工事に絡む移植工事の依頼を受けました。一日目は低木の移植。そして今日は中木の移植です。

  2. 卓上整理

    最近机の上に書類が増えてきたなと思い思い切って整理しました(8割りがたですが)当社ISOのマニュアルでは工事関係の書類は工事件名別フォルダに保存することになっています。外構工事も、植栽工事も土木工事もすべてです。

  3. N様邸外構工事打合せ

    先月末から三島で外構工事の打合せをさせていただいているお客様。はじめの叩き台の図面から毎週1回の打合せでだんだん話が煮詰まってきました。駐輪スペースを広げたため、庭部分が狭くなった分ウッドデッキを凝ったものに。お客様との会話の中から、夢が広がりその場でアウトラインを提案。

  4. 植物と向き合う

    秋になり山間部では紅葉が始まっていますね。近くの里山でも歩こうかな。と計画中です。 紅葉が終わると落葉樹が葉を落とします。なぜ葉を落とすのかな?常緑樹はなぜ葉を落とさないのかな?簡単に言うと、樹木は根から養分を吸い上げ、葉から余分なを蒸発します。

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

おすすめ記事

  1. 2022.4.17

    樹木を護るということ

    ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 2015.7.30

    富士山の見える平屋の家~コナラの植栽~

    三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る