-
11.282012
ストロベリーツリー
我社のモデル庭園に植栽してあるストロベリーツリーが今年もつぼみをたくさん付けてくれました。開き始めたストロベリーツリーの花。スズラン系統の花を咲かせる人気の常緑低木。
-
11.242012
ジュンベリーとシルバープリペットの生垣。
先日仕入れてきたジュンベリーを植栽しました。横に葉張りが広がりにくい“ロビンヒル”という種類です。やはりメインで植栽するロビンヒルとなると、立川まで足を運んだ方が、良いものに出会えます。
-
11.232012
環境について本気で考える。(その3)
連載3回目。1回目は、環境の観点から考えると古い植木は撤去処分し、新しく苗木から作って植えた方がいいんではないですか。という話。 2回目は、古い木を処分する時や、剪定する時に発生する、ゴミの話。今回は、そのゴミについての法律の話。
-
11.222012
竹の寂び
竹垣の依頼で、打合せに行ってきました。お話を聞くと、建仁寺垣が良いと思ったので、過去に施工した建仁寺垣を見ていただきながら打合せ。見積段階なので詳しくは書けませんが、とある、施設なので、天然のものと、プラスチックの垣根が施設内にあります。
-
11.182012
環境について本気で考える。(その2)
前回の続き。前回は、環境の観点から考えると古い植木は撤去処分し、新しく苗木から作って植えた方がいいんではないですか。という話。今回は、古い木を処分する時に発生する、廃棄物の話。植木屋をやっていると、枝や幹、など、生木のいわゆる、ゴミが発生します。
-
11.182012
環境について本音で考える。(その1)
以前からぼんやりと思っていたことがだんだんと、形になり始めました。ISO14001組織が環境影響を考えて活動していますよという、 何とも抽象的な国際基準。品質ISO9001のように、いいもん作ってまっせお客さんどうですか?的な要素が無い。
-
11.172012
ジュンベリー・ロドレイヤ植栽。
梅雨明けの頃に打合せをさせていただいた裾野のお客様のお宅。物置を早急に施工したいとのことで、イナバ物置を設置させていただき、その後、2Fベランダにデッキ施工。そして駐車場のコンクリート。真夏に植えては管理が大変ということで植栽は秋までお待ちしていただきました。
-
11.152012
植木の仕入れ
三島市と裾野市で植栽工事があるので、植木の仕入れに立川まで行ってきました。調布から立川あたりは古くからの植木問屋街古くはケヤキ生産を大量に行いハナミズキが日本に輸入されはじめたころに最初に量産したのもこのあたりでした。
-
11.132012
「木かざる展」
11月10日から18日まで行われている「木かざる展」に行ってまいりました。木を使ったスプーンなどのカラトリーを作成する「工房Rokumoku」さんの個展です。場所は、裾野市二ツ屋のBlueberry Houseさん246に出る時にたまに通るのですが、知りませんでした。
-
11.62012
スラタナプ
自分でBlogを始めるよりもずっと前、多分10年くらい前によく読んでいた庭師のBlog。もう閉鎖してしまったけれど、仕事に対する姿勢がとても尊敬できた一人親方のBlog。一人親方なので、ちょっと大きい庭工事には、頼れる仲間を応援に呼び、仕事がない時には、造園会社の応援に行くという。