アーカイブ:2012年 12月

  1. 暮れのあいさつ

    年末恒例の、修業先へあいさつに行ってまいりました。最近の庭仕事の話をしている時、親方の本棚に見慣れない本が「こんなのありました?」「前からあったぞ。持って帰って読むか?」修業時代には、これを教えてほしいと言っても、「門外不出だ。」「まだ早い。

  2. 河津七滝

    紅葉の見ごろは終わりに近づいていますが、近くて遠い滝見処河津七滝(ななだる)に行ってまいりました。河津ループ橋近くにある河津川で七つの滝が並んでいます。修業時代の親方も、滝石組の参考になる。自然の滝が一番の教科書である。と、大絶賛の滝。

  3. 環境について本気で考える。(その4)

    前回までは、植木を剪定したり、伐採したりする維持管理的なことと、環境問題リサイクルの関係。そして、植木ゴミの法律的な問題について書きました。今回は、植木を植える時の環境への取組み。当社が、環境ISOを始めたころ、環境への取組としてリサイクル資材を使用することから始めました。

  4. 楽しき土壁

    夢中になってしまう本に巡り会いました。 学芸出版社から出ている「楽しき土壁」(amazon) 左官の伝統的技術から仕事への姿勢まで、とても勉強になります。 職人だけでなく、これから家を建てたいなと思っている方にも読んでもらいたいですね。

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

おすすめ記事

  1. 2022.4.17

    樹木を護るということ

    ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 2015.7.30

    富士山の見える平屋の家~コナラの植栽~

    三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る