未分類

  1. 基本骨格剪定

    植栽された樹木の剪定時期のお話です。時期と言っても、「落葉樹は冬に剪定する」というような季節(?)の話ではありません。植栽した時からどれくらいの時期で剪定を行うかというお話です。某所で撮影した植栽からおそらく10年未満のカツラの写真です。

  2. 枝垂桜

    雨の日が続きます。我が社近くの立派なシダレザクラ雨で、花が大分散ってしまいましたが今年も立派に咲いたようです。  数年前、花が少なくなったとご相談を受け、施肥を行いました。花付に効果がある熔リン酸肥料と、有機肥料のグリーンドレッシング21そして、もみ殻燻炭。

  3. 本年もよろしくお願いいたします。

    あけましておめでとうございます。弊社では、皆様に価値ある完成品を提供できるよう、伝統技術の研究と新技術の提案。新旧技術を駆使して社員一同一丸となり全力で日々精進致しますので、本年もよろしくお願いいたします。

  4. カブトムシ差し上げます。

    当社Facebookページでも紹介させていただきましたがリンク←カブトムシがたくさんいます。三島、沼津、裾野、函南の方(それ以外の方でも)取りに来られる方差し上げます。

  5. 重なる枝を整理して。

    我々植木屋は、今お盆前の手入れに走り回っています。庭を手入れすること。庭を綺麗にする作業の一環として植わっている植木に鋏を入れるということは、以前書かせていただきました。今日伺っている手入れの現場の様子を見に行き、職人に指導しているときあの人の言葉が出てきました。

  6. 今からでも遅くないです。

    夏にかけて電気供給量不足が懸念され、節電、節電と、日本中が協力し合い危機を乗り越えようと動いています。春先から室内の温度を下げる工夫として、緑のカーテンを設置するお宅が増えています。

  7. 華道家からお手紙が

    先日お手伝いした「Sow.I~そうい」で花を生けていた華道家「平間磨理夫」様よりメールをいただきました。

  8. sow.I

    お茶と日本酒と陶器うつわのプロフェッシャルが集うイベント「sow.I~そうい」に行ってまいりました。

  9. 記念植樹

    近所の幼稚園が今年25周年とそれに合わせた園舎建替えの記念植樹をするというので、桜を植えました。桜の苗木を植えるということだったのですが、以前ソメイヨシノは植えたので、卒園式の頃に咲く早咲きの桜が良いと園長がおっしゃいましたので、マメザクラの苗木を探しました。

  10. 植木のお引越し。

    三島の箱根の里という施設に仕事で行きました。ここは、子供たちが課外授業などで自然と触れ合えるための施設です。ここに、思いで深い植木が一本あります。

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

  1. 2022.4.17

    樹木を護るということ

    ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 2015.7.30

    富士山の見える平屋の家~コナラの植栽~

    三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る