-
-
-
6.62018
楽寿園ツリークライミング体験会
6月3日梅雨前の晴天のもとツリークライミング体験会を開催いたしました。朝の準備の間も新緑の木漏れ日がフィールドを照らし、いつ来ても新幹線の停まる駅前であるということを忘れてしまします。今回はほとんどの方が、ツリークライミングに初体験。
-
3.42018
伐採された巨木
私が住む三島市で、一番好きだった木。一番好きというのが当てはまるかわかりませんが、三島の街を案内する時に、いつも案内する人に見てもらった木がありました。その木が伐採されてしまいました。
-
11.242017
落ち葉かけ
11月19日ツリークライミング体験会が三島楽寿園にて開催されました。(開催の模様はこちらをクリック)2年前に弊社で園路工事をおこなったこの場所を初めて訪れたのも紅葉が始まりはじめた秋の日。
-
10.152017
落ち葉って
秋の長雨で久しぶりにのんびり過ごした日曜日。積読していた本を一冊開きました。土の中の構造って奥深い。植木が調子悪い時は大体土です。土に栄養がたっぷりある時は、葉の色がよく病気や害虫が付かなく花もきれいに咲くいい事づくし。
-
5.202017
垂れ欅
市内の国道を車で走っていて、目に飛び込むケヤキ。枝が垂れてしまって、ケヤキの雄大さが全くない。こんな樹形のケヤキが何十本も並ぶ街路樹。乱雑な切り詰め剪定をされたケヤキは生き延びるため、必死に葉を作り、光合成を行う。
-
11.202016
中央水道跡公園〜生垣作りワークショップ〜
市民が自らの手で作り上げ、維持する公園中央水道跡公園生垣を追加しました。舗装されていた部分の舗装をはがし、土を入れ替える作業もみんなで行いました。支柱を立て、堆肥、肥料を鋤き込み、竹を取り付け、アラカシを植えます。
-
10.242016
ツリークライミング体験会
ツリークライミング体験会大反響で無事終了することが出来ました。ギヤを装着し、記念撮影。その後、登り方のレクチャーを受けてcliming up思い思いの時間を樹上で過ごしました。
-