-
8.182015
枝垂梅の剪定
梅の木の葉が縮れてしまった。という事で、様子を伺ったお宅の梅の対処です。梅の葉が縮れてしまうのは典型的なアブラムシによる被害です。梅の新芽にアブラムシが寄生すると新芽が縮れてしまいます。夏場に殺虫剤を散布しても縮れてしまった葉が元に戻ることはありません。
-
-
8.52015
刈り込むべきか
三島市にある公共的な施設の外回りの剪定作業。こちらのレッドロビンの生垣には毎年朝顔が絡んでいます。年に一度生垣を刈らなければならないのです。反対側には藤の蔓が絡んでいます。ヤブカラシのような雑草なら悩まないのですが。。。
-
7.312015
雑木の支柱
富士山の見える平屋の家に植栽した株立ちのコナラの支柱。植木の苗圃で生産される樹木は根回しして根が小さく出荷されているため根鉢に対して枝葉が多いためバランスが悪いことが多いです。まわりの土に根を張りしっかりと根付くまで支柱をします。
-
7.302015
富士山の見える平屋の家~コナラの植栽~
三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。高台から北向きのリビング窓を見ると富士山が真正面の平屋のお宅。南側は広い駐車スペースと雑木の庭。立地を生かし最近はあまり使われなくなった”コナラ”を中心に植栽しました。
-
9.62014
シルバープリペットの生垣
シルバープリペットの生垣を手入れしました。生垣も太い枝を間引き、枝先だけを整えることで樹木が本来持つ枝のやわらかさが表現できます。
-
6.272014
梶ノ木
梶ノ木絶賛増殖中です。来週あたりにお茶会を開く方、葉蓋のお稽古で使う梶の葉が手に入りにくい先生方、お譲りいたします。お近くで取りに来られる方は鋸と鋏を持参していただければ無償で遠方の方は、梱包手間をいただければ発送いたします。お気軽にご連絡ください。
-
6.132014
活力ある根を育てる
庭に植えられている植木に肥料を与えるいわゆる「追肥」みなさんはきちんと行っていますか?根を活性化させるために肥料を与えたいけど実際の庭の木の下には、根締めの下草や芝が植えてあり掘り起こして肥料を与えるのが難しい。ただ化成肥料を根元に撒いておしまい。
-
-
5.132014
思い出の樹
以前作庭させていただいた長泉のお宅。大きなケヤキがシンボルツリーでした。当社の植木畑に足を運び選んでくれた思い入れの樹。狭い道に4tロングトラックをギリギリで入れて、6m以上のケヤキの植栽から始まった作庭。