樹のあるくらし

  1. 大きくなった株立ちは根元から

    先日手入れに伺った三島のお宅。新築時に植栽をした樹木が大きくなってしまっていると。アラカシ、ヤマモモ、シラカシ外からの目線を気にされて常緑樹を希望されたようですが、どれも大きく育つ樹種ばかり。

  2. ハナモモをどうぞ

    先日Facebookにハナモモの写真をあげているお友達がいて弊社の苗圃にあったなと 源平シダレモモ  源平はハナモモの中でも一本の木から赤白の花が入り混じって咲く種類で、それの枝垂れ樹形のものを源平枝垂れといいます。

  3. 目を奪われる

    新しいバイパス道路が出来ると市内や隣接する市町への移動の動線も変わります。 あまり通らなかった道を使うようになり車での移動中に新たな発見が。 今朝、現場へ向かう途中の景色。立派な枝垂れ桜に目を奪われました。

  4. 酵母菌で根の活性化

    植物の根に活力を与えることで樹木本来の持つ生命力を高め植木自体を活性化させる。 酵母菌を庭木に与え生育環境を改善できないかなと肥料関係を扱う親戚に相談したところ万田31号というものを紹介してもらいました。 黒いペースト状で水で薄めて使います。

  5. 小さな子供の感性

    先日、妻と小学生の長男は子供会の用事があるというので幼稚園に通う次男と一緒に出掛けました。 市内を車で移動中の信号待ちで次男が「植木が切れちゃっているよ」と。

  6. 成長した木の再生。

    会社事務所の入り口にある自宅入口際にシラカシが植えてありかなりの太さになって剪定してもやわらかい感じにはならなくなってしまったので数年前根元から伐採しました。

  7. 赤い実

    もうすぐ6月ですね。6月を前に当社在庫のジュンベリーの実が赤く色づきました。

  8. 春の花々

    花の季節全開です。 今年は春暖かくなるのが早かったので全体に開花が早かった。 庭にある花が日々開いていく様子を見ると毎日が楽しいですね。  自宅の花々も日々変化します。

  9. ダルマさん

    事務所で仕事をしていると突然初老の男性がいらっしゃいました。先日伐採した植木場の伐採材を譲って欲しいと。この方、お隣の長泉町の大川さんという方で、定年後に趣味で彫刻をされているそうです。こんなものを作っていると作品を見せていただきました。

  10. ブランチカラー

    先日「かろかろと摘まみ」自然に手を入れた剪定をすることを書いたのですが、自然な樹形に剪定するには、剪定した切り口が目立たないように切ります。また、自然なやわらかい枝を大事にし、育ち過ぎた太い枝を根元から落とす必要があります。

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

おすすめ記事

  1. 2022.4.17

    樹木を護るということ

    ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 2015.7.30

    富士山の見える平屋の家~コナラの植栽~

    三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る