ツリークライミング

  1. 樹木を護るということ

    ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか剪定とはもはや呼べない、人間の都合で切り詰められた木)の無い、健康で安全な木が人の生活空間でも暮らせるということに確信をもっています。

  2. ナラ枯れ被害

    最近、夏の緑の山が、一部茶色に変色しているのを見かけませんか?弊社が店を構える静岡県三島市では、一昨年の夏から、茶色く枯れ葉に覆われた木が、山のあちこちで目立って見られるようになりました。茶色く変色する原因は、カシノナガキクイムシによるナラ菌が原因です。

  3. ツリークライミング体験会

    コロナ禍で外遊び、野外活動が注目される中、弊社が以前より三島市と共同で開催している”ツリークライミング®体験会”の流れをご紹介しようと思います。

  4. 楽寿園ツリークライミング体験会

     6月3日梅雨前の晴天のもとツリークライミング体験会を開催いたしました。朝の準備の間も新緑の木漏れ日がフィールドを照らし、いつ来ても新幹線の停まる駅前であるということを忘れてしまします。今回はほとんどの方が、ツリークライミングに初体験。

  5. 落ち葉かけ

    11月19日ツリークライミング体験会が三島楽寿園にて開催されました。(開催の模様はこちらをクリック)2年前に弊社で園路工事をおこなったこの場所を初めて訪れたのも紅葉が始まりはじめた秋の日。

  6. ツリークライミング体験会

    ツリークライミング体験会大反響で無事終了することが出来ました。ギヤを装着し、記念撮影。その後、登り方のレクチャーを受けてcliming up思い思いの時間を樹上で過ごしました。

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

  1. 2022.4.17

    樹木を護るということ

    ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 2015.7.30

    富士山の見える平屋の家~コナラの植栽~

    三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る