樹木医

  1. ナラ枯れ被害

    最近、夏の緑の山が、一部茶色に変色しているのを見かけませんか?弊社が店を構える静岡県三島市では、一昨年の夏から、茶色く枯れ葉に覆われた木が、山のあちこちで目立って見られるようになりました。茶色く変色する原因は、カシノナガキクイムシによるナラ菌が原因です。

  2. 今の日本は「スタブ」だらけ

    Stubについての話Stub(スタブ)とは?枝折れや梢端切された残りの枝や幹の形状のことを言います。つまり、枝の分岐部分ではなく、小枝もなにもないところで先端を切断された枝や幹です。

  3. 強風による街路樹の枝折れ(その2)

    昨日の続きです。ごちゃごちゃと書いたわりには、直接の原因箇所を提示できませんでした。主幹も半分以上の断面積が腐朽しているため、腐朽の始まった場所を探していきます。過去に樹高を抑えるため、トップカットされた部分がありました。

  4. 強風による街路樹の幹折れ

    連日の強風と大雨で、各所で多大な被害が出ております。自然の猛威は恐ろしくて、人間は敵わない。と、人々は口にしながら、一方で、人間の生活圏の近くの木々は、倒木の危険があると、大きく枝を切断されたり、ダメージを与え続けています。

  5. 樹木医試験合格

    樹木医に認定されました。樹木医を目指したのは10年以上前。当時30代前半であった私は、2週間の合宿に行く余裕などなく、受験さえもしませんでした。

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

  1. 2022.4.17

    樹木を護るということ

    ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 2015.7.30

    富士山の見える平屋の家~コナラの植栽~

    三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。

おすすめ記事

  1. ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか...
  2. 三島市内で素敵な平屋のお宅の外構工事をさせてもらいました。
ページ上部へ戻る