-
4.172022
樹木を護るということ
ツリークライミング®初めて6年、樹木医の資格を取り、木の生態を深く学び、乱雑な剪定(というか剪定とはもはや呼べない、人間の都合で切り詰められた木)の無い、健康で安全な木が人の生活空間でも暮らせるということに確信をもっています。
-
-
8.202015
切替し剪定
剪定で大きい絡み枝を落とした枝垂梅絡み枝を落としたのちに枝を切替して樹形を整えます。 ↑この状態から↑この状態になりました。切替しながらも細かい絡み枝も外していきます。
-
8.182015
枝垂梅の剪定
梅の木の葉が縮れてしまった。という事で、様子を伺ったお宅の梅の対処です。梅の葉が縮れてしまうのは典型的なアブラムシによる被害です。梅の新芽にアブラムシが寄生すると新芽が縮れてしまいます。夏場に殺虫剤を散布しても縮れてしまった葉が元に戻ることはありません。
-
6.132014
活力ある根を育てる
庭に植えられている植木に肥料を与えるいわゆる「追肥」みなさんはきちんと行っていますか?根を活性化させるために肥料を与えたいけど実際の庭の木の下には、根締めの下草や芝が植えてあり掘り起こして肥料を与えるのが難しい。ただ化成肥料を根元に撒いておしまい。
-
11.172012
ジュンベリー・ロドレイヤ植栽。
梅雨明けの頃に打合せをさせていただいた裾野のお客様のお宅。物置を早急に施工したいとのことで、イナバ物置を設置させていただき、その後、2Fベランダにデッキ施工。そして駐車場のコンクリート。真夏に植えては管理が大変ということで植栽は秋までお待ちしていただきました。